田中えい でございます
田中えいの公式ホームページに訪問して頂きありがとうございます。
平成に代わる5月からの新元号が「令和」に決まりました。出典は日本最古の歌集「万葉集」から。
白文:于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭薫珮後之香
現代語訳:時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉(おしろい)のごとく白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている
見事に咲き誇る梅の花のように
一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定されたそうです。
梅の花は、未だ冷たい寒風の中、真っ先に春を告げて咲きます。凛とした風情があり、大好きな花です。
これからもいっそう、一人で悩まなくてすむまちになるよう、人の想いを大切に、人の輪・和・創りに精進して参ります。ご助力のほど、よろしくお願いします。
田中 えい 政策リポート 2019.08創刊号
先日配布しました上記政策リポートの背表紙に表記誤りがございました。誤解を招く表記であったことをお詫び申し上げます。詳しくは「訂正のお知らせ」こちらから。
田中えい 政策リポート 2019.08創刊号、「実現できた政策」はこちら。
田中えい 政策リポート 2019.08創刊号、「議会での一般質問」はこちら。
田中えいの政策
あらためて、田中えいの政策は以下の5項目になります。
|
★田中えいの「5項目の政策のもっと詳しい内容」についてはこちらからご覧いただけます。
政策を掲げたのには理由がありました。主婦のかたわら、PTA、民生委員、すこやか親子訪問などの活動を通して本当にたくさんの悩みを聞きました。悩みを抱えた市民の皆様が大勢いて、解決できずにいては安心して暮らすことができないと実感したのです。どうにかして解決したいものだというのがスタートとなりました。そして立候補へとつながったのです。それまではごくごく普通の主婦でした。
★政策実現のために議会で坂戸市の運営状況や将来について質問することを一般質問といいます。「田中えいの一般質問」はこちらからご覧頂けます。
★市民の皆様からのご要望を一般質問という形でお繋ぎしました。その結果、実現できましたものをご紹介しています。こちらからご覧ください。「田中えいの実現できた政策」
田中えいのプロフィール
簡単な略歴を紹介いたします。
【経歴】
1962年 宮崎県都城市生まれ
自衛隊中央病院看護学院卒/自衛隊中央病院動務
元泉小学校PTA会長・学校評議委員
前坂戸市民生児重委員8年活動
母子保健推進員-更生保護女性会員
特養施設評議員
【資格】
■看護師
■介護支援専門員
「どげんかせんといかん」の東国原元宮崎県知事(そのまんま東)と同じ小・中・ 高卒。地元国立大学合格するも、自衛官として学べる看護学院卒業、小児科病棟で勤務。3等陸尉にて退官。医官である夫に付随して地方基地転勤。
夫の坂戸中央病院勤務を機に、坂戸市定住。坂戸は、自然が多くアクセスもよく、とても住みやすい町と実感。坂戸市に骨を埋める想いを固める。三世代六人家族。愛犬家。
趣味は、アンケート回答。2回ほど出演したNHK「あさイチ」 は、回答がきっかけで出演決定。 一回目は「睡眠」のすご技Qで金のセレブタ君ゲット。二回目は「鬼柚子ジャム作り」で出演。県政サポーターなども回答。
日々の活動
ホームページのリニューアルに伴い、私の日々の活動をホームページから発信しております。その内容はツイッターに同時に配信されます。(現在フェイスブックは、アプリ連携を制限している状態で、残念ですが配信ができません。)今後とも引き続き、お読み頂きたくよろしくお願いいたします。(平成31年1月19日)
田中えいの活動報告2018年1月から4月まで
2018年1月から4月までのダイジェスト版としてご紹介しております。写真をクリックしてください。
田中えいの活動報告2017
活動報告をダイジェスト版としてご紹介しております。写真をクリックしてください。
田中えいの活動報告2016
主だった活動をフェイスブックでお伝えしておりました。2016年のダイジェスト版です。写真をクリックしてください。
初当選時の投票結果
2016年4月17日投票 坂戸市議会議員選挙 投票率46.98%
「毎日新聞2016年4月18日 地方版」から引用
坂戸市議選開票結果(定数20−23)
当 | 3053 弓削勇人 42 民新(1) |
当 | 2829 森田文明 60 無新(1) |
当 | 2215 小川直志 64 無現(5) |
当 | 2137 飯田恵 58 無現(3) |
当 | 1900 武井誠 61 社現(3) |
当 | 1843 藤野登 57 公現(3) |
当 | 1798 石井寛 49 無現(4) |
当 | 1779 野沢聖子 52 公新(1) |
当 | 1714 小沢弘 74 無現(4) |
当 | 1660 柴田文子 56 公現(2) |
当 | 1636 古内秀宣 49 公現(4) |
当 | 1608 吉岡茂樹 75 共現(8) |
当 | 1574 加藤則夫 67 無現(4) |
当 | 1525 大沢初男 63 無現(2) |
当 | 1373 田中栄 53 無新(1) |
当 | 1372 猪俣直行 52 無現(2) |
当 | 1242 鈴木友之 42 共現(3) |
当 | 1120 新井文雄 66 共現(5) |
当 | 1050 平瀬敬久 49 共新(1) |
当 | 956 内田達浩 42 無現(2) |
845 栗原博之 46 諸元 | |
783 木下隼 33 無新 | |
752 鏑木幸代 48 無新 |
選管最終発表